教室案内
4人〜6人の少人数制の教室です。
・本教室で使用の書籍、教材の無断での複製、転載、配布はご遠慮ください
・SNS等への作品掲載は、著作権に配慮のうえお楽しみください
・詳細につきましては下記の「ご利用規約」もあわせてご覧いただけますと幸いです
アクセス
普段は洋裁教室を行っている場所をお借りし、
ゆったりとした素敵な場所で皆様をお迎えします。
ぜひお気軽にお越しください!
住所 : 東京都 町田市 能ヶ谷1−4−6
齊藤マンション501
小田急線 鶴川駅から徒歩2分
鶴川駅 北口改札を出て左へ
↓
駅ロータリーの広場を左手に見ながら道なりに右へ
↓
突き当たりを左へ
↓
少し歩くと左手にあります
※ オートロックのため入り口で501で呼び出して下さい
____________
教室をお借りし、私自身も生徒として通っている
「わたしの洋裁教室」さんのホームページはこちら
わかりやすい地図も載せていらっしゃいます。
講 師
マツモト ユキエ
2025年1月より、amirisu認定講師として活動を始めました。
これまで約10年ほど、サンプル編みや
テストニットなどの仕事に携わってきました。
編み物はもちろん、洋裁も好きです。
ものづくりの楽しさを、教室を通じて
皆さんと分かち合えたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご利用規約
ご利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、Yuki_Knit (以下「主催者」といいます。)が運営する手芸教室(以下「本教室」といいます。)の利用に関する条件を定めるものです。本教室に参加される方(以下「受講者」といいます。)は、本規約に同意のうえで受講してください。
第1条(適用)
本規約は、本教室の利用に関する主催者と受講者との間の一切の関係に適用されます。
第2条(受講申込・キャンセルポリシー)
(1) 受講希望者は、主催者が定める方法により申し込みを行い、主催者が承諾した場合に受講契約が成立します。
(2) 受講者は、本規約を遵守し、受講料を所定の期日までに支払うものとします。
(3) 受講料の支払い後は、いかなる理由によっても返金はできません。
(4) 受講者の都合によるキャンセルは、開講日の前日までに連絡があった場合に限り、日程変更を受け付けることがあります。ただし、変更可能なクラスがない場合は、振替受講ができないことをご了承ください。
(5) 主催者の都合により講座を中止する場合、受講料の全額を返金いたします。
(6) 教室への入室は、教室準備の都合上、申し込みを頂いたレッスン開始時間の10分前からとなります。
(7)レッスン開始時間に遅れて入室した場合、時間の延長はいたしかねます。
第3条(受講内容)
(1) 受講者は、本教室において、各自が購入し持参した書籍やテキストを参考にしながら手芸の技術を学ぶことができます。
(2) 受講者は、主催者の指導に従い、安全かつ適切に受講を行うものとします。
(3) 本教室では、特定の教材や書籍、テキストの内容をコピーまたは配布することはできません。
第4条(著作権・知的財産権)
(1) 受講者が本教室で制作した作品の著作権は受講者に帰属します。
(2) 受講者は、自身の作品をSNSに投稿することができますが、使用したテキストの内容やデザインが著作権等知的財産権で保護されている場合には、当該著作権者・知的財産権者より各自許諾を取得し、クレジットを表記する等、適切な措置を施す必要があります。
(3) 主催者は、本教室の様子や作品の写真を、教室の宣伝や記録のために使用する場合があります。受講者は、これに同意するものとします。
(4)受講者とテキストの著作権者等第三者の間で、著作権等知的財産権を巡る紛争が発生した場合、主催者並びに本教室は、一切関知しません。各自で適切な措置を取るようにしてください。
第5条(禁止事項)
受講者は、本教室において以下の行為を禁止します。
-
他の受講者や主催者に対する迷惑行為や妨害行為。
-
無断での授業内容の録音・録画・撮影。
-
書籍、テキストの無断複製、再配布、商用利用。
-
主催者の許可なく、本教室の内容を営利目的で利用する行為。
-
その他、主催者が不適切と判断する行為。
第6条(免責事項)
(1) 主催者は、本教室において提供される指導内容について、特定の成果や結果を保証するものではありません。
(2) 受講者が本教室での指導に基づいて行った制作活動に関し、いかなる損害が発生した場合も、主催者は責任を負いません。
(3) 受講者の持ち物の紛失、盗難、破損等について、主催者は一切の責任を負いません。
第7条(個人情報の取扱い)
(1) 主催者は、受講者から提供された個人情報を、本教室の運営および連絡の目的のみに使用します。
(2) 受講者の同意なく、個人情報を第三者に開示することはありません。ただし、法令に基づく場合を除きます。
第8条(規約の変更)
(1) 主催者は、本規約を必要に応じて変更することができるものとします。
(2) 規約の変更があった場合、主催者は受講者に対し、受講者より登録のある連絡先に、主催者の判断により合理的な方法で、速やかに通知するものとします。
第9条(準拠法・合意管轄)
(1) 本規約の解釈および適用に関しては、日本法を準拠法とします。
(2) 本教室に関する紛争が生じた場合、主催者の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
以上